仮想通貨でインサイダー取引は禁止というが・・村上春樹コインが?ハルキコイン?

どうも、ムラカネです。
寒ーーい風が吹きあれる仮想通貨業界の界隈ですが、本日も早速きっついニュースからです。
まずこちらのニュースからです。
仮想通貨、「インサイダー取引」禁止 自主規制案:日本経済新聞 https://t.co/bU6XuKhgdJ
— ムラカネハルキ@仮想通貨投資ブログはじめますた (@murakaneharuki3) 2018年6月18日
うーん。株式投資とかと同じ流れになってくるかんじなのでしょうねー。自主規制ルールを今後さらに規制していくということになりそうです。
となると、海外での仮想通貨取引所などにも日本人ユーザーもろもろ影響が今後でてきそうですね。
それでは順を追って解説して参りたいと思います。
そもそもインサイダー取引って?
株式投資と仮想通貨でのインサイダー取引ってちょっと違うと思いますので、僕なりのインサイダー取引の仮想通貨バージョンをちとお送りいたしやすね、
仮に僕が、「ハルキコイン」といういう、村上春樹氏にのっかってなんかそんなかんじのコインを作ったとします。笑
そんで、その「ハルキコイン」なんて誰もこの世界で知らないわけです。
でも、僕があなたに
「今ね、この『ハルキコイン』を世界中で売ってやろうと思う」と僕が言う。
「そんなの、無理に決まっているわ」とあなたがそう言うかもしれない。
けれど、「SNS」で拡散させて、この「ハルキコイン」が今、本家の村上春樹氏がその全財産をかけてハルキコインを作ったとしたらどうだろうか?
しかも、今後村上春樹氏の小説が、すべて電子書籍として発売されることになり、その支払い方法においても、その「ハルキコイン」でないと買うことができない支払い方法だとしたら・・。
どうだろうか?村上春樹ファン、僕を含めて、その「ハルキコイン」には需要がでてはきやしないだろうか?
少なくともファンはそのコインを買うだろうし、注目を集めて仮想通貨投資家たちも「買い」に入るだろう。
しかし、その「ハルキコイン」情報をまだ発売する前に、事前に知らせてしまうことを「インサイダー情報」ということになるのです。
もちろんビジネスの世界では、そのような取引ぐらい当たり前にOKということですが、ことさら株式投資の世界ではこの「インサイダー取引」が禁止というルールになっておりますので、こういった株式投資においても禁止されている「インサイダー取引」を今後は仮想通貨業界でも行っていくということなのですね。
おそらく。
それはそれで、この業界の健全化として、むしろ歓迎されるべきルールだと僕としてはとらえているけれど、あなたはいかがお考えでありましょうか?
エイベックスのエンタメコインで巻き返しあるか?
そうなってきますと、ちょっと以前にも話題になっておりましたエイベックスの、こちらはガチの話ですね、エンタメコイン。
エイベックス、子会社「エンタメコイン」設立へ ? 事業目的に仮想通貨交換業も追加 https://t.co/Jo14thXihd
— ムラカネハルキ@仮想通貨投資ブログはじめますた (@murakaneharuki3) 2018年6月18日
音楽業界も不況が吹いている最中に、エイベックスグループが打ち出した、ガチのコイン。エンタメコインですが、こちらもインサイダー取引が禁止にされたとしても、今後打ちだしているのでありましょうか?
このようなプロジェクトは、むしろインサイダー的に、強力なバックアップがあって、ぐいぐい行くようなものであり、うーむ。
どの程度までインサイダー取引の規制が仮想通貨業界にも今後なされていくのかには、今後も注目していきたいと思います。
モナーコインこのまま下落してオワコン??
なにかとマイナス的なニュースが続いている仮想通貨業界ですが、こちらモナーコインにおいてもハッキング被害などで急落な下落が続いています。
が、しかし。
どうでしょうか?・・今後モナーコインがこのまま終わり、オワコン状態のままでしょうか?
2ちゃんパワーをナメてはいけませんよ。
巻き返しがあると僕はニラんでおります。
だとしたら、この今下落している、まさに今が買い時ですよ。
投資の世界の常識です。
安く買って高く売れです。
商売でも当たり前での理屈です。
そして、もしもあなたが今モナーコインを購入するなら、やっぱり仮想通貨初心者にも取引がしやすいビットフライヤーさんがおすすめです。
初心者さんにもわかりやすい管理画面と、シンプルな取引方法。そしてセキュリティ面でも安心で強力です。
でも、僕は思うんですよ。
それなりのリスクしょってハッキングするぐらいなので、価値があるからハッキング(盗む)のだろうと。誰も犯罪だとわかっていてゴミとか盗まないでしょうに。
そんなこんなでハッキングがあちらこちらでございますのが、やはり仮想通貨に価値があるからハッキングしているのでしょう、と僕はそう感じますが、ハッキングは犯罪ですからねー。